※会議の録画映像をご覧いただけます。
eyJwbGF5ZXJLZXkiOiJjYmJlMDljOS0yYzc0LTQwNDEtOWJkNC1iYjZlY2UzYjk0MDAiLCJhbmFseXRpY3NLZXkiOiI5ZWM4YTVlMS1lNWNkLTRkMzUtYTFlMC0wOTE4MWYzOTQwMDYiLCJpc0xpdmUiOmZhbHNlLCJ0aXRsZSI6InlhbWFnYXRhLWNpdHlfMjAyMTExMzBfMDA0MF90YWtlZGEtc2hpbnNlaSIsInBsYXllclNldHRpbmciOnsicG9zdGVyIjoiLy95YW1hZ2F0YS1jaXR5LnN0cmVhbS5qZml0LmNvLmpwL2ltYWdlL3RodW1ibmFpbC5maXguanBnIiwic291cmNlIjoiLy95YW1hZ2F0YS1jaXR5LnN0cmVhbS5qZml0LmNvLmpwLz90cGw9Y29udGVudHNvdXJjZSZ0aXRsZT15YW1hZ2F0YS1jaXR5XzIwMjExMTMwXzAwNDBfdGFrZWRhLXNoaW5zZWkmaXNsaXZlPWZhbHNlIiwiY2FwdGlvbiI6eyJlbmFibGVkIjoiZmFsc2UiLCJwYXRoIjoiIn0sInRodW1ibmFpbCI6eyJlbmFibGVkIjoiZmFsc2UiLCJwYXRoIjoiIn0sIm1hcmtlciI6eyJlbmFibGVkIjoiZmFsc2UiLCJwYXRoIjoiIn0sInNwZWVkY29udHJvbCI6eyJlbmFibGVkIjoiZmFsc2UiLCJpdGVtIjpbIjAuNSIsIjEiLCIxLjUiLCIyIl19LCJza2lwIjp7ImVuYWJsZWQiOiJmYWxzZSIsIml0ZW0iOlsxNV19LCJzdGFydG9mZnNldCI6eyJlbmFibGVkIjoiZmFsc2UiLCJ0aW1lY29kZSI6MH0sInNlZWtiYXIiOiJ0cnVlIiwic2RzY3JlZW4iOiJmYWxzZSIsInZvbHVtZW1lbW9yeSI6ImZhbHNlIiwicGxheWJhY2tmYWlsc2V0dGluZyI6eyJTdGFsbFJlc2V0VGltZSI6MzAwMDAsIkVycm9yUmVzZXRUaW1lIjozMDAwMCwiUGxheWVyUmVsb2FkVGltZSI6MzAwMCwiU3RhbGxNYXhDb3VudCI6MywiRXJyb3JNYXhDb3VudCI6M319LCJhbmFseXRpY3NTZXR0aW5nIjp7ImN1c3RvbVVzZXJJZCI6InlhbWFnYXRhLWNpdHkiLCJ2aWRlb0lkIjoieWFtYWdhdGEtY2l0eV92b2RfMTYwNyIsImN1c3RvbURhdGEiOnsiZW50cnkiOiJwdWJsaWMifX19
- 令和3年12月定例会
- 11月30日 本会議 一般質問
- 公明党山形市議団 武田 新世 議員
1 SDGsとカーボンニュートラルの具体的な取り組みについて
(1)給水スポットの設置について
ア 総合スポーツセンターにおける給水機(冷水機)の更新について
イ 公共施設への給水機(冷水機)の設置と山形の美味しい水のアピールについて
ウ 学校への給水機(冷水機)の設置について
(2)SDGs推進センターの設置について
(3)食品ロス削減推進法における啓発活動について
ア 本市での啓発活動について
イ 学校給食における食べ残しの削減に向けた取り組みについて
(4)市指定ごみ袋の包装用袋への有料広告掲載について
2 地方版マイナポイントの導入について
3 誰もが安心して暮らせる街づくりについて
(1)高齢者などに優しい街づくりについて
ア 合葬式墓地について
イ 終活応援窓口について
ウ 遺族の手続きICTで負担軽減について
(2)子どもたちの安全のために
ア 見守りカメラについて
イ 子どもたちの居場所づくりについて
ウ 情報モラル教育について
4 防災・減災について
(1)公園空白区域の解消について
(2)防災・減災へAIの活用を
(3)エレベーターチェアの設置について
5 新型コロナ対策について
(1)新型コロナワクチン手帳の発行について
(2)体調管理アプリの導入について
(1)給水スポットの設置について
ア 総合スポーツセンターにおける給水機(冷水機)の更新について
イ 公共施設への給水機(冷水機)の設置と山形の美味しい水のアピールについて
ウ 学校への給水機(冷水機)の設置について
(2)SDGs推進センターの設置について
(3)食品ロス削減推進法における啓発活動について
ア 本市での啓発活動について
イ 学校給食における食べ残しの削減に向けた取り組みについて
(4)市指定ごみ袋の包装用袋への有料広告掲載について
2 地方版マイナポイントの導入について
3 誰もが安心して暮らせる街づくりについて
(1)高齢者などに優しい街づくりについて
ア 合葬式墓地について
イ 終活応援窓口について
ウ 遺族の手続きICTで負担軽減について
(2)子どもたちの安全のために
ア 見守りカメラについて
イ 子どもたちの居場所づくりについて
ウ 情報モラル教育について
4 防災・減災について
(1)公園空白区域の解消について
(2)防災・減災へAIの活用を
(3)エレベーターチェアの設置について
5 新型コロナ対策について
(1)新型コロナワクチン手帳の発行について
(2)体調管理アプリの導入について