※会議の録画映像をご覧いただけます。
eyJwbGF5ZXJLZXkiOiJjYmJlMDljOS0yYzc0LTQwNDEtOWJkNC1iYjZlY2UzYjk0MDAiLCJhbmFseXRpY3NLZXkiOiI5ZWM4YTVlMS1lNWNkLTRkMzUtYTFlMC0wOTE4MWYzOTQwMDYiLCJpc0xpdmUiOmZhbHNlLCJ0aXRsZSI6InlhbWFnYXRhLWNpdHlfMjAyMjA2MTRfMDA0MF9hcmFpLXRha3V5YSIsInBsYXllclNldHRpbmciOnsicG9zdGVyIjoiLy95YW1hZ2F0YS1jaXR5LnN0cmVhbS5qZml0LmNvLmpwL2ltYWdlL3RodW1ibmFpbC5maXguanBnIiwic291cmNlIjoiLy95YW1hZ2F0YS1jaXR5LnN0cmVhbS5qZml0LmNvLmpwLz90cGw9Y29udGVudHNvdXJjZSZ0aXRsZT15YW1hZ2F0YS1jaXR5XzIwMjIwNjE0XzAwNDBfYXJhaS10YWt1eWEmaXNsaXZlPWZhbHNlIiwiY2FwdGlvbiI6eyJlbmFibGVkIjoiZmFsc2UiLCJwYXRoIjoiIn0sInRodW1ibmFpbCI6eyJlbmFibGVkIjoiZmFsc2UiLCJwYXRoIjoiIn0sIm1hcmtlciI6eyJlbmFibGVkIjoiZmFsc2UiLCJwYXRoIjoiIn0sInNwZWVkY29udHJvbCI6eyJlbmFibGVkIjoiZmFsc2UiLCJpdGVtIjpbIjAuNSIsIjEiLCIxLjUiLCIyIl19LCJza2lwIjp7ImVuYWJsZWQiOiJmYWxzZSIsIml0ZW0iOlsxNV19LCJzdGFydG9mZnNldCI6eyJlbmFibGVkIjoiZmFsc2UiLCJ0aW1lY29kZSI6MH0sInNlZWtiYXIiOiJ0cnVlIiwic2RzY3JlZW4iOiJmYWxzZSIsInZvbHVtZW1lbW9yeSI6ImZhbHNlIiwicGxheWJhY2tmYWlsc2V0dGluZyI6eyJTdGFsbFJlc2V0VGltZSI6MzAwMDAsIkVycm9yUmVzZXRUaW1lIjozMDAwMCwiUGxheWVyUmVsb2FkVGltZSI6MzAwMCwiU3RhbGxNYXhDb3VudCI6MywiRXJyb3JNYXhDb3VudCI6M319LCJhbmFseXRpY3NTZXR0aW5nIjp7ImN1c3RvbVVzZXJJZCI6InlhbWFnYXRhLWNpdHkiLCJ2aWRlb0lkIjoieWFtYWdhdGEtY2l0eV92b2RfMTY1OSIsImN1c3RvbURhdGEiOnsiZW50cnkiOiJwdWJsaWMifX19
- 令和4年6月定例会
- 6月14日 本会議 一般質問
- 緑政会 荒井 拓也 議員
1 スマートシティ推進を加速させるために
(1)デジタル人材の確保及び育成の方向性
ア 庁内体制について
イ 地域人材について
(2)電子申請の拡充と推進を
ア 全庁的な手続のオンライン化計画の検討状況について
イ 子育て・保育分野における手続のオンライン化について
(3)シェア型マルチモビリティの各地設置を
(4)自治体マイナポイント事業/地域通貨の導入を
2 マイナンバーカードの普及に向けて
(1)行政書士の代理申請手続事業の活用について
(2)学生へのマイナンバーカード申請施策を
3 市立図書館の機能充実を
(1)電子図書館の計画について
(2)読書バリアフリー法への対応について
4 善意が循環する社会を創るために
(1)ガバメントクラウドファンディングで子ども食堂等の支援を
(2)寄附品の倉庫及び物流の確保を
(3)災害支援を視野に入れた地域ぐるみのローリングストックを
5 不妊・不育症治療の助成拡大と啓発を
(1)助成事業の検討状況について
(2)早期啓発と男性(不妊)への啓発を
6 ペリネイタル・ロスへのケアを
7 市南部の地域振興について
(1)半郷清掃工場跡地の利活用について
(2)古竜湖キャンプ場と西蔵王市民の森林の整備を
8 民間学童保育への支援を
(1)デジタル人材の確保及び育成の方向性
ア 庁内体制について
イ 地域人材について
(2)電子申請の拡充と推進を
ア 全庁的な手続のオンライン化計画の検討状況について
イ 子育て・保育分野における手続のオンライン化について
(3)シェア型マルチモビリティの各地設置を
(4)自治体マイナポイント事業/地域通貨の導入を
2 マイナンバーカードの普及に向けて
(1)行政書士の代理申請手続事業の活用について
(2)学生へのマイナンバーカード申請施策を
3 市立図書館の機能充実を
(1)電子図書館の計画について
(2)読書バリアフリー法への対応について
4 善意が循環する社会を創るために
(1)ガバメントクラウドファンディングで子ども食堂等の支援を
(2)寄附品の倉庫及び物流の確保を
(3)災害支援を視野に入れた地域ぐるみのローリングストックを
5 不妊・不育症治療の助成拡大と啓発を
(1)助成事業の検討状況について
(2)早期啓発と男性(不妊)への啓発を
6 ペリネイタル・ロスへのケアを
7 市南部の地域振興について
(1)半郷清掃工場跡地の利活用について
(2)古竜湖キャンプ場と西蔵王市民の森林の整備を
8 民間学童保育への支援を