※会議の録画映像をご覧いただけます。
eyJwbGF5ZXJLZXkiOiJjYmJlMDljOS0yYzc0LTQwNDEtOWJkNC1iYjZlY2UzYjk0MDAiLCJhbmFseXRpY3NLZXkiOiI5ZWM4YTVlMS1lNWNkLTRkMzUtYTFlMC0wOTE4MWYzOTQwMDYiLCJpc0xpdmUiOmZhbHNlLCJ0aXRsZSI6InlhbWFnYXRhLWNpdHlfMjAyMjA5MTNfMDAzMF90YWtlZGEtc2F0b3NoaSIsInBsYXllclNldHRpbmciOnsicG9zdGVyIjoiLy95YW1hZ2F0YS1jaXR5LnN0cmVhbS5qZml0LmNvLmpwL2ltYWdlL3RodW1ibmFpbC5maXguanBnIiwic291cmNlIjoiLy95YW1hZ2F0YS1jaXR5LnN0cmVhbS5qZml0LmNvLmpwLz90cGw9Y29udGVudHNvdXJjZSZ0aXRsZT15YW1hZ2F0YS1jaXR5XzIwMjIwOTEzXzAwMzBfdGFrZWRhLXNhdG9zaGkmaXNsaXZlPWZhbHNlIiwiY2FwdGlvbiI6eyJlbmFibGVkIjoiZmFsc2UiLCJwYXRoIjoiIn0sInRodW1ibmFpbCI6eyJlbmFibGVkIjoiZmFsc2UiLCJwYXRoIjoiIn0sIm1hcmtlciI6eyJlbmFibGVkIjoiZmFsc2UiLCJwYXRoIjoiIn0sInNwZWVkY29udHJvbCI6eyJlbmFibGVkIjoiZmFsc2UiLCJpdGVtIjpbIjAuNSIsIjEiLCIxLjUiLCIyIl19LCJza2lwIjp7ImVuYWJsZWQiOiJmYWxzZSIsIml0ZW0iOlsxNV19LCJzdGFydG9mZnNldCI6eyJlbmFibGVkIjoiZmFsc2UiLCJ0aW1lY29kZSI6MH0sInNlZWtiYXIiOiJ0cnVlIiwic2RzY3JlZW4iOiJmYWxzZSIsInZvbHVtZW1lbW9yeSI6ZmFsc2UsInBsYXliYWNrZmFpbHNldHRpbmciOnsiU3RhbGxSZXNldFRpbWUiOjMwMDAwLCJFcnJvclJlc2V0VGltZSI6MzAwMDAsIlBsYXllclJlbG9hZFRpbWUiOjMwMDAsIlN0YWxsTWF4Q291bnQiOjMsIkVycm9yTWF4Q291bnQiOjN9fSwiYW5hbHl0aWNzU2V0dGluZyI6eyJjdXN0b21Vc2VySWQiOiJ5YW1hZ2F0YS1jaXR5IiwidmlkZW9JZCI6InlhbWFnYXRhLWNpdHlfdm9kXzE2NzYiLCJjdXN0b21EYXRhIjp7ImVudHJ5IjoicHVibGljIn19fQ==
- 令和4年9月定例会
- 9月13日 本会議 一般質問
- 緑政会 武田 聡 議員
1 物価高騰などに対する家計の負担軽減策を
(1)高校生までの医療費無償化の拡大を
(2)給食費の無償化や助成などについて
2 健康医療先進都市の実現に向けた施策の充実を
(1)屋内50mプール建設についての提言
(2)国民体育大会(国民スポーツ大会)開催への対応と施設整備について
(3)山形市健康ポイント事業SUKSK(スクスク)の見直しについて
(4)市立病院済生館のオンライン面会について
3 働くことを軸とする安心社会の実現へ向けて
(1)ワーク・ライフ・バランス認定企業制度の創設について
(2)外国人労働者の生活環境の整備促進へ向けて
4 水道事業に関する提言
(1)水道通水100周年を記念したアルミボトル水について
5 中心市街地活性化へ向けた状況について
(1)旧大沼の土地活用における早期判断について
6 変化に対応する教育の展開について
(1)部活動地域移行への対応について
(2)小・中学校の学習環境整備の積極的推進について
ア 特別教室への空調設備の積極的な対応を
イ 教育のデジタル化に対応する環境整備を
7 その他
(1)高校生までの医療費無償化の拡大を
(2)給食費の無償化や助成などについて
2 健康医療先進都市の実現に向けた施策の充実を
(1)屋内50mプール建設についての提言
(2)国民体育大会(国民スポーツ大会)開催への対応と施設整備について
(3)山形市健康ポイント事業SUKSK(スクスク)の見直しについて
(4)市立病院済生館のオンライン面会について
3 働くことを軸とする安心社会の実現へ向けて
(1)ワーク・ライフ・バランス認定企業制度の創設について
(2)外国人労働者の生活環境の整備促進へ向けて
4 水道事業に関する提言
(1)水道通水100周年を記念したアルミボトル水について
5 中心市街地活性化へ向けた状況について
(1)旧大沼の土地活用における早期判断について
6 変化に対応する教育の展開について
(1)部活動地域移行への対応について
(2)小・中学校の学習環境整備の積極的推進について
ア 特別教室への空調設備の積極的な対応を
イ 教育のデジタル化に対応する環境整備を
7 その他