※会議の録画映像をご覧いただけます。
eyJwbGF5ZXJLZXkiOiJjYmJlMDljOS0yYzc0LTQwNDEtOWJkNC1iYjZlY2UzYjk0MDAiLCJhbmFseXRpY3NLZXkiOiI5ZWM4YTVlMS1lNWNkLTRkMzUtYTFlMC0wOTE4MWYzOTQwMDYiLCJpc0xpdmUiOmZhbHNlLCJ0aXRsZSI6InlhbWFnYXRhLWNpdHlfMjAyMjExMzBfMDAzMF9zYXRvdS1raXlvbm9yaSIsInBsYXllclNldHRpbmciOnsicG9zdGVyIjoiLy95YW1hZ2F0YS1jaXR5LnN0cmVhbS5qZml0LmNvLmpwL2ltYWdlL3RodW1ibmFpbC5maXguanBnIiwic291cmNlIjoiLy95YW1hZ2F0YS1jaXR5LnN0cmVhbS5qZml0LmNvLmpwLz90cGw9Y29udGVudHNvdXJjZSZ0aXRsZT15YW1hZ2F0YS1jaXR5XzIwMjIxMTMwXzAwMzBfc2F0b3Uta2l5b25vcmkmaXNsaXZlPWZhbHNlIiwiY2FwdGlvbiI6eyJlbmFibGVkIjoiZmFsc2UiLCJwYXRoIjoiIn0sInRodW1ibmFpbCI6eyJlbmFibGVkIjoiZmFsc2UiLCJwYXRoIjoiIn0sIm1hcmtlciI6eyJlbmFibGVkIjoiZmFsc2UiLCJwYXRoIjoiIn0sInNwZWVkY29udHJvbCI6eyJlbmFibGVkIjoiZmFsc2UiLCJpdGVtIjpbIjAuNSIsIjEiLCIxLjUiLCIyIl19LCJza2lwIjp7ImVuYWJsZWQiOiJmYWxzZSIsIml0ZW0iOlsxNV19LCJzdGFydG9mZnNldCI6eyJlbmFibGVkIjoiZmFsc2UiLCJ0aW1lY29kZSI6MH0sInNlZWtiYXIiOiJ0cnVlIiwic2RzY3JlZW4iOiJmYWxzZSIsInZvbHVtZW1lbW9yeSI6ZmFsc2UsInBsYXliYWNrZmFpbHNldHRpbmciOnsiU3RhbGxSZXNldFRpbWUiOjMwMDAwLCJFcnJvclJlc2V0VGltZSI6MzAwMDAsIlBsYXllclJlbG9hZFRpbWUiOjMwMDAsIlN0YWxsTWF4Q291bnQiOjMsIkVycm9yTWF4Q291bnQiOjN9fSwiYW5hbHl0aWNzU2V0dGluZyI6eyJjdXN0b21Vc2VySWQiOiJ5YW1hZ2F0YS1jaXR5IiwidmlkZW9JZCI6InlhbWFnYXRhLWNpdHlfdm9kXzE2OTkiLCJjdXN0b21EYXRhIjp7ImVudHJ5IjoicHVibGljIn19fQ==
- 令和4年12月定例会
- 11月30日 本会議 一般質問
- 新翔会 佐藤 清徳 議員
1 中心市街地の活性化について
(1) 十日町周辺の振興について
ア 山形まるごと館紅の蔵について
イ 都市計画道路旅篭町八日町線の整備等について
ウ 「ウォーカブルなまちづくり」について
(2) 山形駅周辺における再開発の推進と賑わい創出について
ア 山形駅東口周辺の再開発について
イ 山形駅西口周辺の再開発について
ウ 山形駅西口周辺の賑わい創出について
2 文化創造都市の推進について
(1) やまがたクリエイティブシティセンターQ1について
(2) 映画・映像文化の取組について
3 介護従事者の人材確保と処遇改善について
4 カーボンニュートラルの実現に向けて
(1) 次世代自動車の導入について
(2) 市有林の活用によるJ-クレジット制度への取組について
5 スマートシティの推進に向けて
(1) 計画の進捗状況について
(2) 今後の取り組み方について
6 スポーツの隆盛に向けて
(1) 中学校部活動の地域移行について
(2) 「べにばな国体」世代を指導者として活用しては
(3) 社会人が競技スポーツを続けられる受け皿作りを
7 その他
(1) 十日町周辺の振興について
ア 山形まるごと館紅の蔵について
イ 都市計画道路旅篭町八日町線の整備等について
ウ 「ウォーカブルなまちづくり」について
(2) 山形駅周辺における再開発の推進と賑わい創出について
ア 山形駅東口周辺の再開発について
イ 山形駅西口周辺の再開発について
ウ 山形駅西口周辺の賑わい創出について
2 文化創造都市の推進について
(1) やまがたクリエイティブシティセンターQ1について
(2) 映画・映像文化の取組について
3 介護従事者の人材確保と処遇改善について
4 カーボンニュートラルの実現に向けて
(1) 次世代自動車の導入について
(2) 市有林の活用によるJ-クレジット制度への取組について
5 スマートシティの推進に向けて
(1) 計画の進捗状況について
(2) 今後の取り組み方について
6 スポーツの隆盛に向けて
(1) 中学校部活動の地域移行について
(2) 「べにばな国体」世代を指導者として活用しては
(3) 社会人が競技スポーツを続けられる受け皿作りを
7 その他