※会議の録画映像をご覧いただけます。
eyJwbGF5ZXJLZXkiOiJjYmJlMDljOS0yYzc0LTQwNDEtOWJkNC1iYjZlY2UzYjk0MDAiLCJhbmFseXRpY3NLZXkiOiI5ZWM4YTVlMS1lNWNkLTRkMzUtYTFlMC0wOTE4MWYzOTQwMDYiLCJpc0xpdmUiOmZhbHNlLCJ0aXRsZSI6InlhbWFnYXRhLWNpdHlfMjAyNTAzMDZfMDAyMF90YWtlZGEtc2F0b3NoaSIsInBsYXllclNldHRpbmciOnsicG9zdGVyIjoiLy95YW1hZ2F0YS1jaXR5LnN0cmVhbS5qZml0LmNvLmpwL2ltYWdlL3RodW1ibmFpbC5maXguanBnIiwic291cmNlIjoiLy95YW1hZ2F0YS1jaXR5LnN0cmVhbS5qZml0LmNvLmpwLz90cGw9Y29udGVudHNvdXJjZSZ0aXRsZT15YW1hZ2F0YS1jaXR5XzIwMjUwMzA2XzAwMjBfdGFrZWRhLXNhdG9zaGkmaXNsaXZlPWZhbHNlIiwiY2FwdGlvbiI6eyJlbmFibGVkIjoiZmFsc2UiLCJwYXRoIjoiIn0sInRodW1ibmFpbCI6eyJlbmFibGVkIjoiZmFsc2UiLCJwYXRoIjoiIn0sIm1hcmtlciI6eyJlbmFibGVkIjoiZmFsc2UiLCJwYXRoIjoiIn0sInNwZWVkY29udHJvbCI6eyJlbmFibGVkIjoiZmFsc2UiLCJpdGVtIjpbIjAuNSIsIjEiLCIxLjUiLCIyIl19LCJza2lwIjp7ImVuYWJsZWQiOiJmYWxzZSIsIml0ZW0iOlsxNV19LCJzdGFydG9mZnNldCI6eyJlbmFibGVkIjoiZmFsc2UiLCJ0aW1lY29kZSI6MH0sInNlZWtiYXIiOiJ0cnVlIiwic2RzY3JlZW4iOiJmYWxzZSIsInZvbHVtZW1lbW9yeSI6ZmFsc2UsInBsYXliYWNrZmFpbHNldHRpbmciOnsiU3RhbGxSZXNldFRpbWUiOjMwMDAwLCJFcnJvclJlc2V0VGltZSI6MzAwMDAsIlBsYXllclJlbG9hZFRpbWUiOjMwMDAsIlN0YWxsTWF4Q291bnQiOjMsIkVycm9yTWF4Q291bnQiOjN9fSwiYW5hbHl0aWNzU2V0dGluZyI6eyJjdXN0b21Vc2VySWQiOiJ5YW1hZ2F0YS1jaXR5IiwidmlkZW9JZCI6InlhbWFnYXRhLWNpdHlfdm9kXzE4NzIiLCJjdXN0b21EYXRhIjp7ImVudHJ5IjoicHVibGljIn19fQ==
- 令和7年3月定例会
- 3月6日 本会議 一般質問
- 緑政会 武田 聡 議員
1 山形市発展計画2030の展開を踏まえた健全財政の見通しは
(1)次期計画の展開における将来負担に対する検討状況について
2 人口減少社会を踏まえた現実的な施策推進へ
(1)地域幸福度(Well-Being)指標の活用について
(2)若年女性やZ世代の環境整備について
(3)遠隔合同授業の実施について
3 県と市の共同によるスポーツ施設整備方針について
(1)県とのスケート場、体育館・武道館整備の方向性について
(2)屋内50mプール整備を共同で進める新たな展開を
4 子育て環境整備への課題対応について
(1)(仮称)西部保育所整備へ向けた人材育成と安全対策強化について
(2)こども誰でも通園制度における民間立保育所への拡大対応へ向けて
5 持続可能な社会形成へ向けた取組強化へ向けて
(1)水道事業のDX化の推進について
(2)省エネ高効率設備導入補助事業の柔軟対応を
(3)民生児童委員・福祉協力員の処遇改善へ向けて
(1)次期計画の展開における将来負担に対する検討状況について
2 人口減少社会を踏まえた現実的な施策推進へ
(1)地域幸福度(Well-Being)指標の活用について
(2)若年女性やZ世代の環境整備について
(3)遠隔合同授業の実施について
3 県と市の共同によるスポーツ施設整備方針について
(1)県とのスケート場、体育館・武道館整備の方向性について
(2)屋内50mプール整備を共同で進める新たな展開を
4 子育て環境整備への課題対応について
(1)(仮称)西部保育所整備へ向けた人材育成と安全対策強化について
(2)こども誰でも通園制度における民間立保育所への拡大対応へ向けて
5 持続可能な社会形成へ向けた取組強化へ向けて
(1)水道事業のDX化の推進について
(2)省エネ高効率設備導入補助事業の柔軟対応を
(3)民生児童委員・福祉協力員の処遇改善へ向けて