※会議の録画映像をご覧いただけます。
eyJwbGF5ZXJJZCI6InZpZGVvIiwiYWNjb3VudENvZGUiOiJqZml0IiwiZGltZW5zaW9ucyI6eyJ0aXRsZSI6InlhbWFnYXRhLWNpdHlfMjAyNTA2MTdfMDAxMF9lbmRvdS15b3NoaWhpc2EiLCJpc0xpdmUiOmZhbHNlLCJyZXNvdXJjZSI6IiIsInBhY2thZ2UiOiJ5YW1hZ2F0YS1jaXR5Iiwic2FnYSI6Ilx1NGYxYVx1OGI3MCIsInNlYXNvbiI6Ilx1NGVlNFx1NTQ4YzdcdTVlNzQ2XHU2NzA4XHU1YjlhXHU0ZjhiXHU0ZjFhIiwiZXBpc29kZVRpdGxlIjoiMjAyNS0wNi0xN19cdTY3MmNcdTRmMWFcdThiNzAgXHU0ZTAwXHU4MjJjXHU4Y2VhXHU1NTRmIiwiY2hhbm5lbCI6InlhbWFnYXRhLWNpdHlfdm9kIiwicmVuZGl0aW9uIjoiNjQweDM2MEA1MTJLYnBzIiwidXNlclR5cGUiOiJwdWJsaWMiLCJhcHBOYW1lIjoiR1MiLCJhcHBWZXJzaW9uIjoiMi4wIn0sImNvbnRlbnRJbmZvIjp7ImNvbnRlbnRUeXBlIjoiUmFpbiJ9fQ==
- 令和7年6月定例会
- 6月17日 本会議 一般質問
- 未来やまがた 遠藤 吉久 議員
1 寛容と弱者に寄り添う社会への取り組みについて
(1)職員採用における「難病患者枠」の創設について
(2)災害時における透析体制の確立について
(3)避難所における食事制限者への配慮について
2 多機能屋内スケート場・体育館・武道館の建設地について
(1)体育館・武道館建設地の早期決定について
(2)多機能屋内スケート場・体育館・武道館の建設地はリンクするのか否か
(3)総合スポーツセンター東側駐車場の利用状況と整備について
(4)新体育施設を総合スポーツセンター周辺に建設を
(5)県立博物館、旧済生館本館(三層楼)の今後について
(6)屋外スケートリンクの今後について
3 県との都市計画の在り方について
(1)市から県に対して要望する重要事業要望の位置づけについて
(2)県との間で齟齬・見解相違がある場合の考え方について
(3)今後の都市計画道路の整備について
4 農業を取り巻く状況と今後の考え方について
(1)農業が「生業」として成り立つ施策について
(2)地域計画・目標地図の策定結果から執る農業政策について
5 100万人割れ山形県の県都として、人口減少イメージを払拭するインパクトのある施策の打ち出しを
6 支障木に対する対応について
(1)河川支障木の除去計画の明示と周知について
(2)隣接空き家・更地などからの支障木に対する「対処方針」づくりの検討結果について
7 その他
(1)職員採用における「難病患者枠」の創設について
(2)災害時における透析体制の確立について
(3)避難所における食事制限者への配慮について
2 多機能屋内スケート場・体育館・武道館の建設地について
(1)体育館・武道館建設地の早期決定について
(2)多機能屋内スケート場・体育館・武道館の建設地はリンクするのか否か
(3)総合スポーツセンター東側駐車場の利用状況と整備について
(4)新体育施設を総合スポーツセンター周辺に建設を
(5)県立博物館、旧済生館本館(三層楼)の今後について
(6)屋外スケートリンクの今後について
3 県との都市計画の在り方について
(1)市から県に対して要望する重要事業要望の位置づけについて
(2)県との間で齟齬・見解相違がある場合の考え方について
(3)今後の都市計画道路の整備について
4 農業を取り巻く状況と今後の考え方について
(1)農業が「生業」として成り立つ施策について
(2)地域計画・目標地図の策定結果から執る農業政策について
5 100万人割れ山形県の県都として、人口減少イメージを払拭するインパクトのある施策の打ち出しを
6 支障木に対する対応について
(1)河川支障木の除去計画の明示と周知について
(2)隣接空き家・更地などからの支障木に対する「対処方針」づくりの検討結果について
7 その他