令政会
													
				|  | 
						高橋 公夫 議員 | 1 災害対策について (1)災害関連死を防ぐ避難所環境の整備について
 (2)夏場の猛暑対策として、避難所への冷房設備整備の前倒しを
 (3)「快適トイレ」の整備について
 2 障がい者や高齢者の投票支援に関する施策について
 3 不登校児童・生徒への支援とフリースクールへの支援について
 4 山形市放課後子どもプランについて
 (1)地域主体型放課後子ども教室への移行状況について
 (2)大曽根小放課後子ども教室の運営と今後の対応について
 5 下水道作業の安全管理について
 6 消防団について
 (1)消防団員の確保について
 (2)「消防団の力向上モデル事業」の活用によるドローン操縦者養成について
 (3)消防団PR支援自動販売機の展開について
 7 啓翁桜を活用した地域活性化・観光資源化について
 (1)啓翁桜を活用した観光資源化の可能性について
 (2)日本一の観光案内所との連携展示について
 (3)啓翁桜の輸出・ギフト展開について
 8 七日町エリアへのプラネタリウム整備について
 9 蔵王駅への西口(東西自由通路)の設置について
 |  | 
																	
				|  | 
						小田 賢嗣 議員 | 1 就労継続支援B型事業所に対する支援について 2 市民に対する金融経済教育の促進について
 3 生涯スポーツとして卓球・ラージボール卓球ができる環境整備について
 4 市内の働き手不足解消に向けた取組みについて
 5 市職員における病休者の状況について
 6 選択的週休3日制の導入について
 7 技術職、医療職など専門職の人材確保について
 8 済生館医療従事者への駐車場対策について
 9 市職員に対するカスタマーハラスメント対策について
 10 山形市の婚活サポートについて
 11 ごみ集積場数の推移と収集運搬業務に係る委託費の見直し状況について
 12 広報やまがたの配布方法(郵便局のタウンプラスの活用)について
 13 イノシシ被害防止施設への支援拡充について
 14 交通結節点としての楯山駅開発の検討状況について
 15 タクシーの配車アプリと日本版ライドシェアの導入について
 16 山形北インター産業団地開発に伴う周辺道路工事における渋滞対策について
 17 笑いのまちづくりについて
 18 中心市街地に対する若者のニーズについて
 19 その他
 |  | 
																	
				| 
						令和6年12月定例会12月4日本会議 一般質問 | 
						高橋 公夫 議員 | 1 障がい者施策について (1)障がい者支援アプリの導入について
 (2)入学試験における合理的配慮の提供について
 2 障がい者等の投票する権利について
 (1)郵便等による不在者投票の対象者の拡大について
 (2)移動投票所の取組について
 3 放課後児童クラブについて
 (1)Wi-Fi学習環境の整備について
 (2)発達障がい児や支援の必要な児童への対応について
 4 「子供の居場所」への支援について
 5 小中学校の水泳授業について
 (1)水泳授業の在り方について
 (2)屋内50mプールの整備について
 6 第九中学校への通学について
 7 学校配置の考え方について
 8 プラネタリウムの整備について
 9 伝統文化の囲碁について
 (1)新春市民囲碁将棋大会の復活について
 (2)部活動地域移行における「囲碁」の地域文化クラブ活動への位置づけについて
 |  | 
																	
				|  | 
						小田 賢嗣 議員 | 1 山形市の少子化対策について 2 パートナーを作りやすくするPACS(連帯市民協約)について
 3 卵子凍結への助成について
 4 市内民間企業の長時間労働の状況について
 5 市役所職員の長時間労働の解消について
 (1)山形市役所の取組について
 (2)時間外勤務の上限規制厳守について
 6 交通指導員の謝金の見直しについて
 7 燃料費・物価・人件費上昇などにともなう委託費の見直し状況について
 8 一般照明用蛍光ランプの製造・輸出入廃止について
 9 公の施設を使ったマルシェやキッチンカーによる販売について
 10 公民館利用にかかる予約方法の改善について
 11 高齢ドライバーのための後付け安全運転支援装置への補助について
 12 切れ目のない交通支援と高齢ドライバーへのサポートについて
 13 部活動の地域移行の検討状況と市中総体への参加資格について
 14 学校施設の修繕予算の確保について
 15 山形北インター産業団地の進捗状況について
 16 楯山駅及び周辺地域の開発・整備について
 (1)楯山駅北側の開発方針について
 (2)楯山駅及び周辺の整備について
 17 長期休暇中の放課後児童クラブの昼食について
 18 ペット墓地を併設した市営霊園の整備について
 19 その他
 |  | 
																	
				|  | 
						斉藤 栄治 議員 | 1 山形版ヘルスケアネットについて (1)持続可能な地域包括ケアシステムの構築を
 2 がん患者サポートについて
 (1)県と連携し、サポート窓口を本市にも設置を
 3 薬剤師会との連携及び補助のあり方について
 (1)健康ポイント事業であるSUKSKの啓発活動の一環として薬剤師会を通し市内調剤薬局との協力体制の構築を
 (2)補助の在り方について
 4 スポーツ振興について
 (1)競技スポーツの振興について
 (2)国民スポーツ大会の開催について
 5 行き過ぎたDX化について
 (1)電気やスマホが無くても行政サービスの維持が確実に行えるような体制づくりを
 6 霞城公園のあるべき姿について
 (1)住民が集う場所として、スポーツ施設の整備を視野に入れた霞城公園整備を
 7 山形市の観光について
 (1)街なかのイメージ改善について
 (2)蔵王観光復興にむけて
 (3)蔵王温泉のインバウンドについて
 (4)花笠まつりの活性化について
 8 鈴川地区の交通・水害対策の進捗状況について
 (1)都市計画道路四日町山家町線の整備状況について
 (2)鈴川第2号幹線の整備の進捗について
 9 コミュニティセンターへの自動販売機の設置について
 (1)コミュニティセンターへの自動販売機設置を
 10 公共交通の活性化について
 (1)公共交通網の整備は今後も一層加速させるべき
 11 子育て環境の向上について
 (1)民間保育施設と市立保育所との連携強化を含めた体制づくりを
 12 山形五堰の活用について
 (1)山形五堰の更なる活用について
 13 その他
 |  | 
																	
				|  | 
						高橋 公夫 議員 | 1 災害対策について (1)福祉避難所の確保・開設について
 (2)避難行動要支援者に対する避難体制の構築について
 (3)木造住宅における耐震改修について
 (4)被災者の受け入れについて
 2 障がい者施策について
 (1)民間事業者における合理的配慮の提供の義務化について
 (2)手話通訳者の育成について
 (3)学校教育分野における合理的配慮の提供について
 ア 教育現場における合理的配慮の提供の徹底について
 イ 入学試験における合理的配慮の提供について
 3 幼稚園教諭・放課後児童クラブ職員宿舎借り上げ制度の実施について
 4 放課後児童クラブについて
 (1)放課後児童クラブの人材確保について
 (2)放課後児童クラブの条例適合について
 5 山形ニュータウン蔵王みはらしの丘の整備計画について
 (1)中学校の開校について
 6 市民霊園の設置及び合葬式墓所の整備について
 7 水道管漏水箇所の調査に係る人工衛星及びAIの活用について
 8 その他
 |  | 
																	
				| 
						令和5年12月定例会12月5日本会議 一般質問 | 
						小田 賢嗣 議員 | 1 新たな家族の選択肢について (1)日本版PACS制度を山形市から
 (2)卵子凍結に係る費用等への助成について
 2 物価上昇に伴う工事契約の基準見直しについて
 3 森林環境譲与税の有効活用と森林保全について
 (1)山形市産材利用店舗等内装木質化支援事業のPR強化について
 (2)樹氷復活に向けた取組について
 4 広報やまがた発行回数の変更について
 5 職場の消防団員への協力について
 6 労働力人口減少を見据えた市の業務に携わる人材確保について
 (1)市の業務に携わる人材確保について
 (2)技術系市職員の確保について
 7 (仮称)山形北インター産業団地開発に伴う周辺地域の交通状況について
 8 安定的な除雪体制の確立について
 9 雪若丸生産への支援について
 10 マルシェ開催への支援について
 11 山形市のエネルギー政策としての地熱発電について
 |  | 
																	
				| 
						令和4年12月定例会11月30日本会議 一般質問 | 
						斉藤 栄治 議員 | 1 健康医療先進都市について (1) 済生館の建替えに伴う運営方針などについて
 (2) コロナ禍の教訓を生かした済生館の今後の体制について
 (3) SUKSK事業の評価について
 (4) 保健所長の議会説明について
 (5) 今後のスポーツ施設の整備・支援策について
 2 新型コロナ後の山形市の活性化について
 (1) 七日町大通りの電飾について
 (2) 蔵王温泉の活性化について
 (3) 中心市街地の今後について
 3 霞城公園の整備について
 (1) 整備終了後の活性化策と見込みについて
 (2) 思い切った市民のための計画変更について
 4 災害等に左右されない行政サービスの在り方について
 (1) AIやインターネットの利用について
 5 生活環境の改善について
 (1) 住宅地の農業用水路の環境整備について
 (2) 鈴川第2号幹線の進捗状況について
 (3) 都市計画道路四日町山家町線並びに鈴川・国道13号バイパス渋滞対策の進捗状況について
 6 ACP啓蒙などについて
 7 保育需要の今後と市の方策について
 8 高齢者外出支援事業の現状について
 9 その他
 |  | 
																	
				|  | 
						高橋 公夫 議員 | 1 障がい者の投票する権利について (1)郵便等による不在者投票の対象者の拡大について
 (2)投票所への移動支援等の取組について
 (3)投票事務従事者の対応力の向上について
 2 福祉避難所について
 (1)福祉避難所の確保について
 (2)福祉避難所への直接避難について
 3 避難行動要支援者の避難行動支援について
 (1)個別避難計画について
 (2)避難行動要支援者名簿について
 4 加齢性難聴者への支援について
 (1)対話支援機器の導入について
 5 山形ニュータウン蔵王みはらしの丘の整備計画について
 (1)中学校の開校について
 (2)地域交流型のスポーツコミュニティ施設の整備について
 6 放課後児童クラブについて
 (1)事務負担の軽減について
 (2)安全・安心を守るための環境整備について
 7 保育園向け「おむつのサブスクリプション」について
 8 ふるさと納税について
 9 その他
 |  | 
																	
				|  | 
						小田 賢嗣 議員 | 1 公務労働に携わる人の処遇改善について (1)コミュニティセンターの人材確保について
 (2)会計年度任用職員の安定雇用と処遇改善について
 (3)定年引上げ後の処遇について
 2 保健所職員の健康管理について
 3 公金振込に係るチェック体制と必要な人員体制について
 4 人口の減少と将来に向けた行政サービスの維持について
 5 (仮称)山形北インター産業団地開発と周辺地域の交通状況について
 6 やまがた百名山である大岡山への駐車場整備について
 7 認知症予防にeスポーツの活用を
 8 地域公共交通の充実と雪に強い道路づくりについて
 9 その他
 |  | 
																	
				| 
						令和3年12月定例会11月30日本会議 一般質問 | 
						高橋 公夫 議員 | 1 山形市子どもの受動喫煙防止条例について (1)条例の普及啓発の取り組み状況について
 (2)禁煙外来治療費の助成について
 2 放課後児童クラブについて
 (1)AEDの設置について
 (2)会計事務処理等の経費について
 (3)放課後児童クラブにおける令和6年度までの条例の基準適合に向けた施策について
 (4)障がい児やいわゆる「気になる子ども」の支援について
 3 放課後子ども教室について
 4 障がい者施策について
 (1)山形市意思疎通支援事業について
 (2)手話通訳者の養成について
 (3)避難行動要支援者の個別計画について
 (4)福祉避難所について
 5 盲導犬学校キャラバンについて
 6 山形市休日夜間診療所について
 7 第九中学校の通学路における安全確保について
 |  | 
																	
				|  | 
						斉藤 栄治 議員 | 1 医療供給体制の確保について (1)新型コロナウイルス感染症対応下における医療供給体制について
 (2)関連団体・医療機関との連携について
 (3)医療従事者の労働環境改善について
 2 新型コロナウイルス感染症対策について
 (1)ワクチン接種の進捗、目標について
 (2)優先接種の追加について
 (3)ワクチン接種のインセンティブについて
 (4)今後の緊急経済対策について
 3 将来の山形市を見据えた街づくりについて
 (1)アフターコロナを見据えた観光振興策について
 (2)七日町大通りへの景観条例の設定と景観づくりへの連携した取組について
 (3)旧大沼の利活用計画について
 (4)都市計画道路四日町山家町線の進捗について
 4 公共交通網の整備について
 (1)高齢者外出支援事業の適正化について
 (2)新たなバスルートについて
 (3)受動的戦略から能動的戦略へ
 5 市民スポーツの振興について
 (1)スポーツ振興課新設の成果について
 (2)競技スポーツの更なる振興について
 6 自然災害に強いまちづくりについて
 (1)鈴川第2号幹線の工事の推進について
 (2)市東部のイノシシ被害防止対策等について
 7 地域コミュニティの向上について
 (1)既存コミュニティセンターの環境改善について
 (2)職員の待遇改善について
 8 その他
 |  | 
																	
				|  | 
						小田 賢嗣 議員 | 1 小中学校等の各種大会のインターネット観戦への支援について (1)小中学校体育館等への市民が利用できる光回線の整備について
 2 スマートフォンによる市税のキャッシュレス納付について
 (1)スマートフォンによる市税納付の促進について
 (2)軽自動車税の納税証明書について
 3 新市民会館の整備について
 4 イノシシ等の有害鳥獣対策について
 (1)有害鳥獣対策を行う地域団体への支援について
 5 旧大沼の利活用の方向性について
 (1)旧大沼の利活用について
 6 eスポーツを理解するための啓発促進について
 (1)eスポーツを中心とした交流の促進について
 7 地域公共交通の充実について
 (1)楯山駅を中心とした公共交通網の整備について
 8 地域交通対策としての移動スーパーによる買い物支援について
 (1)移動スーパーによる買い物支援の拡大について
 9 新産業団地の整備について
 (1)新産業団地の進捗状況と今後の見通しについて
 10 映像文化を育む環境の整備について
 (1)市政情報の動画での配信について
 (2)動画制作への支援について
 |  |