|
1 学校問題対策について
(1)いじめの現状について
(2)専門家による相談支援体制の整備について
2 全ての小中学校で「生命の安全教育」の実施を
3 大曽根小学校児童の放課後の居場所について
4 校内居場所づくり支援について
(1)モデル校における校内居場所づくりの成果について
(2)校内居場所づくりに求められるものについて
5 フリースクールへの助成について
(1)フリースクール支援の検討状況について
(2)具体的な助成について
6 有機農産物を使用した給食の継続と拡充を
7 空き家対策について
8 その他 |
 |
|
1 ヤングケアラー支援について
(1)支援体制について
(2)支援策の充実について
2 こども家庭庁のいじめ防止対策事業の活用について
3 特認校の指定について
4 誰一人取り残されない学びの保障について
5 『歩くほど幸せになるまち』を目指すために
(1)具体的な戦略について
(2)中心市街地活性化基本計画の目標達成状況について
6 中高生の居場所づくりについて
7 空き家対策について
8 農業者の経営安定対策について
9 その他 |
 |
|
1 こども若者施策の充実について
(1)こども基本法施行に伴う条例のあり方について
(2)こども基本法第11条に関する施策について
(3)不登校等の学習支援について
(4)誰もが安心して暮らせる社会のあり方について
(5)18歳までの外来医療費無料化について
(6)男性へのHPVワクチン接種費用の助成について
(7)就職氷河期世代に対する就労支援について
2 介護保険サービスについて
(1)訪問介護ヘルパーの処遇と人材不足について
(2)介護保険事業計画について
3 保健所保健師の増員について
4 ゼロカーボンシティの推進について
(1)専門人材派遣制度の活用について
(2)温室効果ガス等排出ゼロに向けた具体的な取組について
5 多様な人々による農地の活用について
6 労働者協同組合法の設立支援について
7 その他 |
 |