|
1 尿ナトカリ比測定とベジチェックについて
2 ギャンブル等依存症への相談体制について
3 重度障害者等就労支援特別事業の周知について
4 障がい者の親亡き後の支援について
5 老人福祉センターについて
(1)家族風呂の設置について
(2)地域食堂の実施について
6 ナビレンスについて
7 防災について
(1)学校における防災教育について
(2)気象防災アドバイザーの活用について
(3)防災公園の整備について
8 ごみ収集におけるデジタル化について
9 固定資産税の評価方法について
10 重点支援地方交付金の活用について |
 |
|
1 山形市子育て応援リーフレットの作成について
2 不登校対策について
(1) 現在の支援体制の更なる拡充について
(2) 誰一人取り残されない学びの保障の実現について
3 終活支援の取組について
4 ナビレンスの活用について
5 軟骨伝導イヤホンの活用について
6 AEDについて
(1) AED実施率向上のための取組について
(2) 女性へのAEDの実施率向上について
7 災害時用コミュニケーションボードの設置について
8 帯状疱疹ワクチン接種の助成について
9 HPVワクチン接種について
(1) 子宮頸がん撲滅のためのコール(個別受診勧奨)・リコール(再勧奨)の重要性について
(2) HPVワクチンの男性への接種について
10 中学2年生へのヘリコバクター・ピロリ抗体検査について
11 プレコンセプションケアの推進について
12 狂犬病予防接種の啓発について
13 猫のミルクボランティアについて
14 市営住宅申込手続きの負担軽減について
15 循環型社会の実現に向けて
16 ペットボトル削減に向けた給水スポットの設置について |
 |
|
1 いじめ、不登校児童・生徒への対応について
(1)増加傾向の理由について
(2)いじめ・不登校対策としてのタブレット端末の活用について
(3)スクールソーシャルワーカーの効果的な活用について
2 通学路の安全対策について
(1)冬期間における合同点検の実施について
(2)専用の歩道のない通学路の安全確保のための除排雪について
3 山形市特別支援学校等通学支援事業の拡充について
4 災害支援車(LCX)の活用方法について
5 HPVワクチンについて
(1)9価ワクチンの定期接種化に伴う速やかな個別通知の必要性について
(2)男性へのHPVワクチン接種の通知と助成について
6 児童遊園の維持管理への助成について
7 山形市水道通水100周年記念事業について
(1)次の100年に向けたPRについて
(2)マンホールを活用した観光誘客について
8 自転車用ヘルメットの普及促進について
9 紙おむつ自動販売機の設置について |
 |