|
1 文化創造都市の発展に向けて
(1)文化による社会的包摂について
(2)市民による自主上映企画の促進に向けて
(3)「映像教育アドバイザー」の育成を
2 日常にあふれるハラスメントを減らしていくために
(1)ハラスメント的言動の気づき・自覚の促進を
(2)アクティブバイスタンダーを増やしていくために
3 性の多様性に関する取り組みについて
(1)多様な性に悩む当事者の実態把握について
(2)パートナーシップ制度の検討状況について
4 学校におけるジェンダー平等の取り組みについて
(1)性別によらない名簿の導入状況について
(2)制服のジェンダーフリーについて
5 誰もが安心して学べる学校を目指して
(1)低学年の不登校支援について
(2)若い教員を支えていくための取り組みについて
6 子ども・若者への支援について
(1)生理の貧困について
ア 小中学校における取り組みについて
イ 市有施設における取り組みについて
(2)子どもの居場所づくり支援センターについて
7 誰もが安心して生活することができるまちづくりを目指して
(1)相談しやすい窓口であるために
(2)視覚障がい者の外出支援について
8 その他
(1)その他 |
 |